
大阪国際文化芸術プロジェクト
日本のうたフェスティバル
こどもコンクール
五世紀、日本の政治・経済は大阪を中心に栄え、“難波津”と呼ばれる港からは、アジア各国からの様々な技術、文化、情報などが、日本各地に伝えられたと言われています。
1970年にはアジアで初めての万国博覧会が開かれ、大阪は名実共にアジアにおける重要な都市となりました。そして、今年またこの大阪で、万国博覧会が開かれ、世界各地よりお客様をお迎えできる事は、大きな喜びです。
『日本のうたフェスティバル』は、「日本のうたコンサート」で、皆様に日本の歌の美しさをお聴きいただき、また「こどもコンクール」では大阪の小中高生たちに“日本の文化”としての「日本のうた」の素晴らしさを実感してもらい、次の世代への伝承を願って開催いたします。
参加募集要項
参加資格 ●大阪府内に居住する、小学生・中学生・高校生及び、それと同等の課程に在籍する者
また、大阪府内の学校に通学する小学生・中学生・高校生及び、それと同等の課程に在籍する者
●8月23日と8月24日の両日に参加可能なこと
(コンクールに入賞した場合、24日のコンサートで披露演奏していただきます。)
●2025年4月1日時点で18歳未満であること
参加申込書受付期間:2025年6月2日(月)~7月15日(火)必着
審査日程:2025年8月23日(土) 開場:午前9時30分 終了予定:午後5時
(応募者数により開始時間は前後することがあります)
会場:大阪市中央公会堂大集会室(大阪市北区中之島1-1-27)
小学校低学年の部 開始:午前10時
小学校高学年の部 開始:午前11時30分
中学生の部 開始:午後1時30分
高校生の部 開始:午後3時20分
● 審査部門:小学校低学年(1~3年生)、小学校高学年(4~6年生)、中学生、高校生
● 定員 各部門20人程度(受付期間内でも定員に達し次第応募を締め切ることがあります)
● 演奏曲目:日本のうた 別表の課題曲(文部科学省指定の歌唱共通教材及び主催者選定曲)より1曲を演奏
☆ 小学校・中学校の課題曲は教科書掲載の曲(文部科学省指定の歌唱共通教材)
☆ 高等学校の課題曲は主催者選定の曲
※ピアノ伴奏、または無伴奏での演奏とし、すべて暗譜とします。 ※審査曲の移調は自由とします。
※ピアノ伴奏者は応募者各自でご準備ください、但し伴奏者が必要な場合は、公式伴奏者をお申し込みいただけます。
● 結果発表:当日審査委員会で決定し、会場で発表します
● 表彰式:発表と同時に行います
● 表彰各部門:1位、2位、3位 表彰状と記念品
※入賞者は、翌日8月24日(日)の演奏会にご出演いただきます。
審査員 審査委員長:川下由理(関西歌曲研究会会長)
審査委員:井岡潤子、尾崎比佐子、坂口裕子、高橋 純、西尾岳史
申込方法
参加申込書に必要事項を記入し、必要書類を添え、送付してください。
送付先:〒530-0041 大阪市北区天神橋3-3-3-507 大阪アーティスト協会内
「日本のうたフェスティバル こどもコンクール」事務局 宛
TEL.06-6135-0503 FAX.06-6135-0504(営業日:平日10:00~18:00) e-mail : artists@gol.com
必要書類
● 参加申込書 (左側よりダウンロード可)
● 写真(参加申込書に貼付してください)
● 公式伴奏者をお申込の方は、演奏楽譜を、参加申込書とともにお送りください。
(A3サイズのコピーを製本せずにお送りください。)
【注意事項】
※小学校・中学校部門参加者は、保護者同意の直筆サインが必要です。
※出場部門は、必ず現在在学する部門を選んでください。
※「演奏する課題曲」欄には、課題曲表から、出場する部門の課題曲を選曲してご記入ください。
※小学校低学年部門は1~3学年、小学校高学年部門は4~6学年、それぞれ全ての課題曲から選曲できます。
参加の承認
参加申込書と必要書類の到着後、事務局より参加証を発送し、参加の承認とします。
※指定日時に参加できない時、また遅刻の場合は、棄権とみなします。
※参加者の演奏順序は主催者が決定いたします。
※やむを得ず棄権することが決まった場合は、すみやかに事務局にご連絡ください。